朝6時に田んぼへ集合し、安全上の注意と作業手順を確認した後、作業を開始しました。

前回(7月中旬)の草刈りからわずか1か月しか経っていないにもかかわらず、セイタカアワダチソウやイヌビユが膝の高さほどに伸び、稲を圧迫していたため、草刈り機で除去作業を実施しました。泥に刃が埋まらないよう、深さを調整しながら刈り進めています。

次は芋畑の作業へ。フェンス一面にクズ・アサガオ・ヘクソカズラが絡まり、まるで緑のカーテンのようになっていました。力任せに引きはがすとフェンスや芋苗を傷めてしまうおそれがあるため、ニッパーを使って根元を丁寧に切り取りながら撤去作業を行いました。絡まったつるを運ぶころには腕がパンプアップしていましたが、最終的にはすべて除去することができました。

次回の草刈りは1か月後を予定しています。また、稲刈りについては、保護者・子どもたちも参加できるイベントとしてご案内したいと思います。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。まだまだ残暑が続きますので、どうぞ体調にご留意いただきながら、秋の稲刈りや芋ほりを楽しみにお過ごしください。
PTA本部一同
コメント