もくもく掃除の必要性について

ホーム フォーラム 保護者向け匿名掲示板 もくもく掃除の必要性について

2件の投稿を表示中 - 16 - 17件目 (全17件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #594 返信
    二東マスター
    キーマスター

    PTA本部です。本件について、学校側と話しましたので、議事録を公開させて頂きます。
    内容について、ご確認頂けると幸いです。

    ──────────────────────────────────
    黙々掃除(もくもく掃除)に関する保護者からの意見・対応について
    ──────────────────────────────────
    (1) 保護者意見の概要
    ・掃除前に床に正座して黙想を行う習慣があることを初めて知った保護者が多い。
    ・衛生面(特にトイレ付近の床)の不安や、「なぜ正座なのか」の明確な説明がないことへの疑問。
    ・子どもが「汚いと思うけど皆がやるから」という状態に疑問の声。

    (2) 学校側の見解・今後の対応
    ・掃除前に気持ちを落ち着かせるための一連の所作であり、正座に限定するわけではない。
    ・衛生面等の懸念があるため、職員で再度話し合い、必要に応じてやり方の統一や改善を行う。
    ・「黙々掃除」の目的や背景について、保護者説明の機会(文書やお便り等)を検討。
    ・今後の方向性は、対策をまとめ次第、PTAにも報告予定。

    #644 返信
    二東マスター
    キーマスター

    先日開催したPTA本部会議において、学校側より「もくもく掃除」についての報告がありました。
    その結果、学校側で協議のうえ、学年別に以下のとおり実施方法を決定し、運用していくことになりました。

    ■ 1・2年生
     1) 机を下げずに椅子に座って黙想
     2) 机を下げて掃除
     3) 机などを元に戻し、再度椅子に座って黙想

    ■ 3~6年生
     1) 机を下げて各持ち場へ移動し、立ったまま黙想
     2) 掃除
     3) 掃除後は教室に戻し、椅子に座って黙想

    今後も掲示板を通じて保護者の皆さまからのご意見をお待ちしております。
    経過や変更点がありましたら、随時お知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2件の投稿を表示中 - 16 - 17件目 (全17件中)
返信先: もくもく掃除の必要性についてで#594に返信
あなたの情報: